幅広く活躍する頼れるアイテム、ノーカラージャケットをおすすめする理由

きちんと感を出す時に羽織るものといえばジャケット。様々なデザインのものがありますが、実はソージュで展開しているジャケットのほとんどが襟がなくすっきりとした形のノーカラージャケット。

デイリーにもフォーマルにも着まわしやすいので、お仕事でジャケット必須な方にも、羽織る機会が少ない方にもおすすめな一着です。

今回はノーカラージャケットの魅力をご紹介。ジャケットを新調予定の方や、春に卒入園・卒入学式を控えている方など、ぜひ参考にしてみてください。

*****

Point 1|堅苦しくない柔らかな印象になる

かっちりした印象が強いテーラードジャケットよりも、やわらかい印象が引き立つのがノーカラージャケットの魅力の一つ。クールな配色のパンツスタイルに合わせてもどこか女性らしさのあるスタイルに仕上がります。

ジャケット:ノーカラージャケット(NAVY)、インナー:ロングスリーブニットソー(CHARCOAL)、パンツ:サイドタックワイドパンツ(BLUE)

襟がないことで程よく肩の力が抜けた雰囲気がプラスされ、センタープレスパンツ+ブラックジャケットのキリッとシャープなスタイルも畏まりすぎず優しい印象に。

ジャケット:ノーカラージャケット(BLACK)、ブラウス:ペイズリー柄ボウタイブラウス(PINK)、パンツ:ウールライクセンタープレスパンツ(GRAY)

フォーマルシーンに相応しいきちんとさも兼ね備えているため、セレモニーの装いにも。程よい女性らしさが、テーラードジャケットの男性に並ぶ時に違った印象を出すことができます。

ジャケット:ノーカラージャケット(NAVY)、ブラウス:バックリボンロングスリーブブラウス(NAVY)、スカート:ストレッチファインロングタイトスカート(NAVY)

Point 2|シンプルから華やかまで、幅広くアレンジしやすい

ミニマルに削ぎ落とされたノーカラージャケットは、合わせるインナーの幅が広いためアレンジしやすいところも魅力。清潔感ある装いにしたい時には、シンプルなブラウスにサッと羽織ってクリーンに仕上げて。

ジャケット:ウールライクノーカラージャケット(CHARCOAL)、ブラウス:コクーンブラウス8分袖(WHITE)、スカート:ストレッチファインロングタイトスカート(WHITE)

ボウタイブラウスのような首元に装飾のあるブラウスや、デザイン性のあるカットソーとも相性抜群。華やかにしつつ顔まわりをすっきりさせることができます。

ジャケット:ノーカラージャケット(L.GRAY)、ブラウス:シルクストレッチボウタイブラウス(NAVY)、スカート:タイトスカート(L.GRAY)

ジャケット:ストレッチファインライトジャケット(WHITE)、インナー:ボウスタイルプルオーバー(BEIGE)、パンツ:サイドタックワイドパンツ(CAMEL)

ぐっと華やぐプリント柄ブラウスも、ノーカラージャケットを羽織ることで落ち着いた雰囲気がプラスされ、華美になりすぎず大人な印象に。

ジャケット:ノーカラージャケット(BLACK)、ブラウス:レオパード柄ボウタイブラウス(BLACK)、パンツ:サイドタックワイドパンツ(WHITE)

Point 3|カーディガンに近い感覚で気軽に羽織れる

最後の魅力は、カーディガン感覚で羽織ることができる気軽さ。襟がない分、上からウールコートやトレンチコートなど重ねやすいため季節の変わり目にも便利なのです。

アウター:リモンタパッカブルコート(NAVY)、ジャケット:ノーカラージャケット(NAVY)、ブラウス:シルクストレッチボウタイブラウス(GRAY)、スカート:タイトスカート(NAVY)

気軽さがありつつきちんとした印象は保たれるので、オフィスに一枚常備しておく用としてもおすすめ。いつもはオフィスでカジュアルな装いの方でも、一瞬で信頼感のあるスタイルへ。

ジャケット:ノーカラージャケット(WHITE)、インナー:ワイドリブタートルネックニット(L.GRAY)、スカート:タイトスカート(KHAKI)

ジャケット:ストレッチファインライトジャケット(BLACK)、インナー:ワイドリブタートルネックニット(L.GRAY)、パンツ:タックパンツ(PINK)

スカート、パンツはもちろんワンピースとも合わせやすく、シーンを選ばず着まわしできるので頼れる一着になるはずです。

ジャケット:ノーカラージャケット(NAVY)、ワンピース:ペイズリー柄ワンピース(BLUE)

***

いかがでしたか。ぜひワードローブの一着として、ノーカラージャケットを加えてみてくださいね。

※スタイリング使用アイテムは現在販売終了している可能性がございます。

過去の記事一覧はこちら>>